12146027 シモカワ ヒナコ
2021年4月に多摩美術大学 情報デザイン学科メディア芸術コースに入学。
2年目の2022年、昨年に引き続き多くのことにチャレンジする年となりました。
ここではその一年間で制作した作品、それに関する物をまとめ、掲載します。
映像作品
シナリオデザイン1 絵コンテ兼原作漫画
漫画文化論を選択していた際に描いていた夢の話の漫画ver.です。
この漫画を絵コンテ・コンセプトアートとして使用し、シナリオデザイン1のアニメーションを
制作しました。









ライトオブジェ『にじ』
ライトオブジェの選択授業で制作した、虹を投影するオブジェです。
6色のアクリルをレーザーカッターで加工し、
透明アクリル板に透かし彫りを施すことで模様及び導光板の役割を持たせています。
壁との距離・角度によって虹の角度や色味が変化します。手をかざすと色収差表現のような不思議な影を見ることができ、講評会やオープンキャンパスの際は多くの方に体験していただきました。
『虹に触れたい!』という自身の夢のために制作しましたが、結果ポップで可愛らしい仕上がりとなり、鑑賞者にも楽しみを与える良い一作となったと感じています。










ゲーム・アート『貴方に会いたい』
プレイ動画
ノベルゲーム制作ソフト『ティラノビルダー』を使用したオリジナルノベルゲームです。
電子の空間に迷い込んでしまった主人公とその世界の住人“こころ”の対話によって
ゲームが分岐・進行していきます。容姿の分岐は全部で18種類。
私はゲーム内の二次元の人物が私たち三次元のプレイヤーに干渉しようとする瞬間
(メタ発言など)が好きなので、自分でもそういったゲームを作ってみたいと考え、制作しました。
私たちが次元の壁を越えることができる数少ない媒体の一つがゲームです。
私は今作を作った際、初めてゲームの制作者という立場を体験することになりましたが、ゲームキャラとプレイヤーを繋ぐ立場にある制作者は、二つの次元を干渉させるための特別な存在なのかもしれない、
と感じました。
多摩美術大学芸術祭2022 出品作品
2022年、3年ぶりに開催された芸術祭でしたが、私にとって初の対面芸術祭でした。
実行委員会にも所属し、模擬店局の手伝いをする傍ら、フリーマーケットへ初のオリジナルアイテムを出品。
名刺も初めて制作し、自ら店番もすることで自身の作品を多くの方に見てもらえる貴重な機会となりました。
ポストカード・クリアファイル・缶バッジ・シールを制作しています。



















ブランデッド・ムービー『メ芸PUNCH』缶
ブランデッド・ムービーでの『そもそもメディア芸術コースとは何か?』という課題に対して映像撮影をする際、
“これを飲めば誰でもメディア芸術コースを体験!メ芸缶!”
というコンセプトのもと作成した架空のエナジードリンク。缶デザイン・制作を担当しました。
裏の成分表示まで細かくこだわっていて、缶はコカ・コーラを使用しています。








創作漫画『救済のメル』
高校の頃から練っていた創作キャラクター・物語を初めて漫画として描き起こしたもの。
遊園地“HAPPY LAND”を舞台に、清掃スタッフの幸田の前に突然現れた少女、メルが闇に立ち向かう物語です。
2022年の頭に公開したものですが、関連イラストも多く制作中、並びに、続くストーリーも制作予定です。
公開の際は多くの方に反応をいただきました。

























手芸作品
2022年度は苦手だった手芸にも初挑戦しました。見よう見まねながらも高いクオリティにすることを目標にしています。
キャラクターモチーフのリボンブローチのデザイン・制作や、
自身が成人式で身につける帯飾り・髪飾りも一から手作りしました。
母から引き継いだ振袖に合う色合いを考えたちりめんの髪飾りは、自身も納得の仕上がりとなりました。








その他作品



